やまと王将規約 | ![]() |
||||
<平成23年4月改訂> |
|||||
1 運営方針
当道場の最大の目的は、楽しく将棋を指すことです。
和気あいあいと、冗談の飛交う楽しい道場です。
知らない人も、いつのまにか気軽な仲間になっている、
すばらしいことです。しかし次のことには留意してください。
@ おしゃべりは、ほどほどにお願いします。
A お互いに相手に対し、寛容の気持ちで接しましょう。
B 喧嘩は厳禁です。暴力は即、退場といたします。
2 やまと王将ルール
日本将棋連盟ルールと異なる点は次のとおりです。
持将棋・・・双方に詰みがなければ、大駒の多いほうが
勝ちです。(駒落ち戦は落とした駒をカウント)
大駒が同数なら点数で決める。
千日手・・・同一手順4回にて成立。
指し直しは早指戦を原則とします。(振駒なら先後入替)
3 やまと王将手合い @を基本として調整
@
|
A
|
B
|
C | 備考 | |
同一段 | 振駒 | 香 | 角 | 左記+時間差 | 手合は総合的な状況で席主が |
1段差 | 先後 | 香 | 角 | 左記+時間差 | 調整します。賞金獲得状況とか |
2段差 | 香 | 角 | 飛 | 左記+時間差 | 五段のBゾーン組合せ、初段の |
3段差 | 角 | 飛 | 飛香 | 左記+時間差 | Aゾーンとか、不戦勝ちとか、遅れ |
上記以上 | 飛 | 飛香 | 飛角 | 左記+時間差 | て参加の方はハンディつけます。 |
@〜Cは、席主の指示に従ってください。 早指し戦の場合は上手ハンディの特別手合いと致します。 その他、もめごとは席主の指示に従ってください。 以上、いつまでも楽しい道場が続きますよう、 皆様のご協力をお願い致します。 |
|||||
やまと王将 |
|||||