詰将棋コーナー | 更新日 | |||||||||||
2022.04.19 | ||||||||||||
藤井聡太5冠の棋力は飛び抜けています。詰将棋で鍛えた腕(ここ参照)と経験が中終盤に活かされています。詰将棋には奇想天外な手筋が多々あります。このコーナーでいくつか、その面白さを紹介し、詰将棋から棋力向上になれば幸いです。 | ||||||||||||
3手詰01 詰将棋が苦手な方は結構多いと思います。まずはこの辺りから、如何がでしょうか。 |
||||||||||||
3手詰02 有名な古作もありますが、これはただ捨てや不成以外の手筋の例です。 |
||||||||||||
5手詰01 令和でも最高傑作の5手詰だと思います。簡素な構図なのに苦労します。 |
||||||||||||
5手詰02 ブルータスお騒がせ手筋 (^O^)です。わずか5手詰でこのような構想物ができるとは。 |
||||||||||||
ブルータス手筋 名前の由来は、ネットから借用ですが、古今中編名作選の解説で川崎弘氏:「ブルータスお前もか!は続々討死した常連解答者の不詰解を前に、シーザーならぬ解説者小林淳之助氏が歎じた名解説の冒頭の一行、とのこと。有名な構想手順となりましたね。 |
||||||||||||
お気に入り 真の名作は作意手順を並べただけで、良さが伝わります。ここでは伝わらない自作(汗)と、強烈に伝わる藤井聡太5冠の隠れた名作を紹介します。 |
||||||||||||
7手詰01 7手だと構想物が少なくありませんが、まずは構想なしの傑作からです。 |
||||||||||||