|
|
|
|
|
|
|
お笑い紙芝居 |
|
'17.6.1 やまと王将
|
|
|
|
|
|
|
-いろは歌編- |
|
|
|
|
第1章
|
いろはにほへと、は昔から日本語の仮名の順番とされてました。
今でいう、あいうえお、ですね。元々は、いろは歌という七五調
の歌で、全ての仮名を1回づつ使うという制約のもとで作られた
意味のある歌です。
どんな歌かは下のパネルに触れ、クリックを。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
漢字文では、と、そ、し、す、が濁音ですね。 |
|
|
このお笑いさん、これ濁音使ってんじゃ、と気づきました。
納得いかないお笑いさん、濁音なしの歌はできないものかと
考え、できました。新いろは歌というより、おじさんの歌が。
どんな歌かは下のパネルに触れ、クリックを。
|
|
第2章
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
第3章
|
いかがですか。ご本尊のいろは歌が、顔しかめてるかもね。
でも、発想と努力は認めてあげようね。以下順に読むよ。
出だしの、あみたいつをはき、は意味成立してますよね。
どんなイメージかは下のパネルに触れ、クリックを。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
第4章
|
|
次が、えひめやならのちへ、です。
意味、成立してますよね。濁音も使ってませんよね。
文字もかぶってませんよね。
どんなイメージかは下のパネルに触れ、クリックを。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
網タイツを履き、愛媛や奈良の地へ行く、のよね。 |
|
|
第5章
|
|
|
次が、さまようろけする、です。
意味、成立してますよね。濁音も使ってませんよね。
文字もかぶってませんよね。
どんなイメージかは下のパネルに触れ、クリックを。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
網タイツを履き、愛媛や奈良の地へ行く。
さまようロケする。意味つながってますよね。
|
|
|
第6章
|
さて、次が、ゆえにくそもれておしりふかぬ、です。
下品だけど、意味、成立してますよね。濁音も
使ってませんよね。文字もかぶってませんよね。
どんなイメージかは下のパネルに触れ、クリックを。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
網タイツを履き、愛媛や奈良の地へ行く。
さまようロケする。故にクソ漏れて尻拭かぬ。
これもつながってますよね。 |
|
|
第7章
|
次が、せんむとねこ、です。この人誰だよ?に答えて
ますよね。変態っぽいけど、意味、成立してますよね。
濁音も使ってませんよね。文字もかぶってませんよね。
どんなイメージかは下のパネルに触れ、クリックを。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
え、これなに?会場も大爆笑です。
網タイツを履き、愛媛や奈良の地へ行く。さまよう
ロケする。故にクソ漏れて尻拭かぬ、専務と猫。
|
|
|
第8章
|
最後が、ほわゐ。ゐは、いと別だよ。知ってた?ついで
に、ゑも、えと別だよ。全部使うからね。最後がHYY?
なぜ?日本人オカシイヨ。 ここまで意味、成立して
ますよね。濁音も使ってませんよね。文字もかぶって
ませんよね。
どんなイメージかは下のパネルに触れ、そしてクリックを。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
日本人、オカシイネ。WHY? なぜ? |
|
|
|
最終章
|
ということで、おじさんの、いろは歌が誕生しました。
実はお笑いさんの作、もう一つありました。1コマだけ
ですが、それにもこの専務が出ていたとか。
どんなイメージかは下のパネルに触れ、クリックを。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
猫だっこしてみたい?・・どうぞご自由に。
はい、これで紙芝居は、おしまい。
勉強になったね、面白かったね。
|
|
|
 |
|
|
|
←第1章へ戻ります。 |
|
|
トップページに戻ります。→ |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|